知らないと損!好印象につながるお見合いの日程調整のやり方とは?

婚活中の皆さん!こんにちは、仲人庵の松山です。

お見合いの日程調整でお相手と日程が決まらず、モヤモヤした経験はありませんか?

お相手と会う前にストレスを感じてしまった結果、お見合いで終了してしまうことも。

お見合いの日程調整によって、お相手から持たれる印象は大きく変わります。

気づかないうちに損している場合がありますので、しっかりチェックしていきましょう!

そこで今回は、

  • お相手や仲人さんが困ってしまうパターン6選
  • お見合いの日程調整が決まらない4つのタイプ
  • お相手や仲人さんから好まれるやり方3選

 

について解説します。

会う前から好印象を与えられる秘訣をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

損していない?お見合いの日程調整で印象が決まる

お見合いの日程調整では、あなたの人柄が判断されます。

日程がなかなか決まらないと、お見合いに対するモチベーションが下がってしまうことも。

お見合いの日程調整がスムーズに進んでいない人の本音を、以下にまとめました。

お見合いの日時調整遅い人無理だなあ受けたこと後悔する
こっちは土日の予定詰め倒したいのになんであんたのために空けとかないといけないんだよ!となる
キャンセルボタン欲しい

引用:Twitter

結婚相談所でお見合い申し込みをOKし、日程調整に入りました。もうすぐ1週間になりそうですが未だ相手側の日程が分からないのか決まらないままです。
人によっては時間かかる場合があるのは知ってますが、その間予定を開けておかないといけないし…希望した日時も迫ってててもう無理だろうなって状態です。こんなことなら他の方とデートの予定も入れられたのに…と思ってしまいます。相手側がなかなか休みがとれかいとか休日がバラバラとかならプロフィールに書いておくとか、またはまだ休みがわからないのでもう少し待ってほしいなど担当に連絡すべきでは?と思えてきました。会う前から印象が下がってしまいます。…待つしかないので仕方ないですが、こんな場合、みなさんならイライラしますか?

引用:ヤフー知恵

人によっては、ストレスとなってしまう場合もあるのが分かりますね。

お見合いの日程調整は、第一印象を左右するほど重要です。

お見合いの日程調整でお相手や仲人さんが困ってしまうパターン6選

お見合いの日程が決まらない人には、共通点があります。

無意識にお相手や仲人さんを困らせてしまっているケースもあるので、要チェックです。

周りを困らせてしまう行動を、6つご紹介します。

返信が遅い

日程調整についての連絡をしてから数日後に返信するなど、レスポンスが遅い人はお相手と仲人さんを困らせてしまいます。

当然ですが、返信がなければ、話は進みません。

また、お相手はあなたの返信がくるまで予定を空けておく必要があります。

お相手の貴重な時間を奪っているわけですから、会う前からあなたに対してストレスを感じてしまい、マイナスの印象となります。

日程が限定されすぎている

日程の候補がピンポイントだったり、時間だけがずれているだけで、すべて同日だったりするのも困ってしまう原因です。

例えば「4月1日14時」だけ候補に挙がっていた場合、日時が限定されすぎて、お相手が予定を合わせにくくなります。

自己中心的なイメージを与えてしまう可能性もあるので、注意しましょう。

1ヶ月以上先の日程

1ヶ月以上先の日程を伝えるのは、原則NGです。

お相手が日程調整しづらい場合もありますので、1ヶ月以上先の予定を候補に挙げないようにして下さい。

「会う気がないのでは?」とお相手に思われる可能性も考えられます。

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2022/01/吹き出し_1-300x300.jpg
仲人庵 松山

当相談所の場合、会員さんには1ヶ月以内の日程でお見合いをするようにお願いしている感じです。

仮に1ヶ月以内の日程でお見合いが出来そうもない時、お相手側に迷惑がかかるので、私は最初からお見合いの話を受けない方が良いと伝える時があります。

日程がすべて平日

シフト制で土日に休みがとれない人に多いですが、お相手が平日休みでないケースも念頭に入れておきましょう。

人に合わせる気がない人だと思われ、マイナスなイメージを持たれてしまう原因につながります。

平日以外の休みを取るのが難しい場合もあるかもしれませんが、1日でもよいので、候補に土日祝日を入れるのがオススメです。

下記の記事も、ぜひ参考にしてみて下さい。

突然のキャンセルや日程変更

突然のキャンセルや日程変更は、お相手の心証を悪くします。

お相手も予定を空けてくれていることを、自覚するのが大切です。

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2022/01/吹き出し_1-300x300.jpg
仲人庵 松山

また、すでに成立しているお見合いの話を自分の都合でキャンセルすると、お相手側に罰金(1万円程度)を支払わなければいけない時があります。

一般的なマナーでもありますので、一度決まった日程は、極力変更しないようにして下さい。

自分都合のスケジュールを提案

日程に限らず、お見合い場所を自分都合で決めるのも、お相手や仲人さんを困らせる原因です。

気遣いのない人というイメージを与えてしまう場合も考えられます。

例えば、お相手が東京都在住にもかかわらず、お見合いの場所を自分が住んでいる石川県に指定するなどはNGです。

お互いの負担がかからない場所を、仲人さんを交えて話し合うようにしましょう。

お見合いの日程調整が決まらない4つのタイプを紹介

お見合いの日程調整が進まないのはなぜだろう?と疑問を感じる人もいるのではないでしょうか。

スケジュールを決めない人は、4つのタイプに分かれています。

それぞれの特徴について詳しく解説しますので、心当たりがある人はお相手や仲人さんを困らせている場合がありますので、要注意です。

タイプ1.仕事が忙しい人

繁忙期や年度末などで仕事が忙しい人は、日程調整が難しい場合もあります。

仕事の忙しさから、休日はゆっくり過ごしたい気持ちもあり、日程を決める意欲がないことも。

日程をあいまいにしていると、お相手や仲人さんが困ってしまう原因のため「〇月は忙しい時期」など、一言伝えることが大切です。

とはいえ、仕事を言い訳にしすぎてしまうと、お相手からの印象を悪くしてしまいます。

中途半端にならないよう、仲人さんに相談してみて下さいね。

タイプ2.お見合いを詰め込みすぎてしまっている人

婚活に気合いを入れすぎてしまい、お見合いを詰め込みすぎて予定が空いていない、うっかりタイプの場合もあります。

相談所で婚活を始めたばかりの人に、多い傾向です。

多くの人と出会いたい気持ちからカツカツのスケジュールを組んでしまっただけで、自己中心的といったタイプではありません。

ただし、日程を先延ばしにしている場合、お見合いしすぎて疲れてしまっている可能性もあります。

予定を合わせてくれるお相手に対しても失礼なので、中途半端に対応しないよう注意しましょう。

タイプ3.婚活疲れしてしまっている人

日程調整が決まらないなどの理由から、婚活に対するモチベーションが下がってしまっている人に多い傾向です。

過去の婚活で、お相手に振り回されてしまい「なんで自分が日程を合わせないといけないんだ!」と思っている場合があります。

婚活自体、なげやりになっている可能性も十分考えられるでしょう。

あいまいな対応をするため、仲人さんも困ってしまう傾向があります。

お相手にも迷惑がかかるので、悩んでいる時は仲人さんに相談してみることが大切です。

タイプ4.優柔不断な人

「ほかにも良い人が現れるのでは?」と優柔不断な気持ちが出て、お見合いの予定を組もうとしないタイプもいます。

予定は空いているのに、ほかの人に目移りしてしまい、日程を入れる決心がつかないのです。

そのため、日程が決まりづらい場合もあります。

婚活は慎重になってしまいがちですが、まずはお見合いを考えているお相手と向き合うことが大切です。

お見合いの日程調整でお相手や仲人さんから好まれるやり方3選

お見合いの日程調整で大切なのは、周りへの思いやり。

お相手や仲人さんから好まれるやり方を3つご紹介します。

1~2週間くらい先の日程を提案する

お見合いが決まってから、1〜2週間くらいの日程を提案するのがベストです。

直近すぎず、遠すぎないため、お互いにお見合いのモチベーションを保っていられる時期でもあります。

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2022/01/吹き出し_1-300x300.jpg
仲人庵 松山

ただ、お見合い成立から3日後といった直近でお見合いをするケースはたまにあります。

お相手と早く話せるほうが良いようで、意外と困らない人もいるみたいです。

直近で予定が空いていれば、一度仲人さんを通して相談してみるのもオススメです。

選択しやすい日時設定をする

幅広い日時を設定すると、お相手も予定が立てやすくなります。

候補は、3つ挙げるようにしましょう。

また、以下のように、時間の融通がききやすい日を設定するのが理想的です。

お相手が選択しやすい日時設定の例
  • 4月1日(月)13時以降
  • 4月6日(土)終日
  • 4月7日(日)10時~15時

 

選びやすい日時を候補に挙げると、お見合いの日程調整がスムーズに決まるメリットがあります。

お相手への配慮あるやり取り

日程調整では、お相手への配慮あるやり取りが好印象につながります。

特に大切なのは、レスポンスです。

スムーズなやり取りをするためにも、できる限り早めの返信を心がけましょう。

返事が遅くなる場合、一言入れておくのがオススメです。

また、お相手が遠方の場合、場所の配慮をするなど、思いやりある行動が好印象につながります。

オンラインお見合いを提案するのもアリ!

日程が決まらない時は、オンラインお見合いを提案するのも手段の一つです。

オンラインお見合いとは、スマートフォンやパソコンなどの画面を通じてオンラインでお見合いすることを言います。

以下、オンラインお見合いのメリットをお伝えします。

オンラインお見合いのメリット
  • 移動しなくて良い
  • リラックスした状態でお見合いできる
  • メモを見ながら会話も可能

 

遠方にいるお相手や、シャイなタイプにも、オンラインお見合いは適しています。

ただ、オンラインお見合いはお相手の雰囲気が分かりにくかったり、部屋の中が見えたりするのがデメリットです。

やはり直接、対面でお見合いするほうが良いですが、どうしても日程調整できない場合、オンラインお見合いを検討してみましょう。

下記の記事も、ぜひ参考にしてみて下さいね。

まとめ

今回はお見合いの日程調整について、詳しくお伝えしました。

日程調整だからといって、手を抜いてしまうと、お見合いの日程が決まらないのはもちろん、お相手の印象を下げてしまう可能性も考えられます。

自分都合のスケジュールを組んでしまうと、お相手や仲人さんが困ってしまう原因です。

スムーズなやり取りや、日程の候補を挙げるようにすると、お相手や仲人さんから好まれます。

第一印象で損をしないよう、お見合いの日程調整はお相手への気遣いを意識して、決めていきましょう!

The following two tabs change content below.
松山 陽一

松山 陽一

これまでに受けてきた婚活相談の人数は800人以上。 業界では若手の男性仲人です。 30代男女の婚活サポートを得意としています。 メンタルヘルスのカウンセラー経験もあるので、メンタル面のケアにも力を入れています。 親身でかつ建設的なサポートにて、婚活中の皆さんを成婚に導きます。

関連記事

松山 陽一
これまでに受けてきた婚活相談の人数は800人以上。業界では若手の男性仲人です。 30代男女の婚活サポートを得意としています。メンタルヘルスのカウンセラー経験もあるので、メンタル面のケアにも力を入れています。 親身でかつ建設的なサポートにて、婚活中の皆さんを成婚に導きます。

成婚率優秀感謝状受賞

令和2年~令和4年の3年間
3年連続「成婚率優秀感謝状」を受賞!

電子書籍出版情報

電子書籍
PAGE TOP