婚活中の皆さん!こんにちは、仲人庵の松山です。
皆さんは結婚相談所のお見合い結婚で、結婚した人の離婚率が低い理由を知っていますか?

お見合い結婚の離婚率が低いのはどうしてなの?
恋愛結婚より、お見合い結婚の方が良いのかな・・・
今回の記事では、
- 結婚相談所のお見合い結婚で結婚した人の離婚率が低い理由
- お見合い結婚と恋愛結婚のメリットとデメリット
- お見合い結婚後、離婚にならないためにすること
について、詳しくお話をしていきます。
記事を最後まで読んで頂くことで、結婚相談所でお見合い結婚をしようか悩んでいる方は疑問を解決できますよ!
ぜひ、最後まで読んでみて下さいね!
下記の記事もあわせてご参照ください。
目次
お見合い結婚と恋愛結婚の離婚率とその課題

司法統計によると、お見合い結婚の離婚率は10%、恋愛結婚の離婚率は40%と言われています。
とはいえ、恋愛結婚と比べた際、お見合い結婚をする人の割合は約13%と低いです。
さらに現代では、交際相手がいない未婚男女の割合も高いので、結婚までの過程で悩んでいる方はとても多いです。
| 交際相手がいない30~34歳の未婚男性 | 69.7% | 
| 交際相手がいない30~34歳の未婚女性 | 64.8% | 
参考:第15回出生動向基本調査
それでは、まず離婚率に焦点をあてて、お見合い結婚と恋愛結婚のどちらがいいのか、見ていきましょう。
結婚相談所のお見合い結婚で結婚した人の離婚率が低い3つの理由

お見合い結婚で結婚した人の離婚率が低い理由ですが、主に3つあります。
1.交際中に価値観のすり合わせができているため
2.経済的に安定している人が多いため
3.仲人さんからの意見を聞けるため
それぞれ、解説していきますね。
下記の記事も、ぜひチェックしてみて下さい。
交際中に価値観のすり合わせができているため
結婚相談所では、お相手とお見合い後、お互いに結婚を意識して交際ができます。
交際期間中は、お相手と価値観のすり合わせができるので、結婚後に「やっぱり違っていた!」と思うことが少なく、お互いの理想とする結婚生活が期待できます。
経済的に安定している人が多いため
一般的には、年収300万円以上で正規雇用なら結婚相談所に入会できます。
そのため、年収制限や条件をクリアした男性が結婚相談所にはいるので、年収詐称される心配もありません。
結婚後、経済的な理由で離婚するのを防げるでしょう。

当相談所の男性会員(30歳〜49歳)の平均年収は約450万円位です。
都会の方が年収は高い傾向で、東京と石川県の男性を比べると東京の男性の方が100万円位高いです。
仲人さんからの意見を聞けるため
結婚相談所にはアドバイザーや仲人さんがいますので、あなたに合った人を紹介してもらえます。
恋愛とは違って、結婚生活の見通しを持って活動するので「理想の結婚生活は可能か」仲人さんから意見を聞けますよ。
お見合い結婚のメリットとデメリット


職場や友人の中で、結婚につながる出会いがありません。
お見合い結婚をした方が良いのでしょうか?
お見合い結婚にもメリットとデメリットがありますので、自分に合うものを選ぶと良いですよ。
お見合い結婚のメリット
結婚相談所でお見合い結婚をするメリットは、主に4つです。
| ①仮交際から真剣交際と段階を経るので、交際から成婚までスムーズにできる | 
| ②お相手のプロフィールを事前に確認できる | 
| ③仮交際中に他の異性とお見合いができる | 
| ④真剣交際のお断りを代行してもらえる | 
恋愛結婚もお見合い結婚も恋愛に発展しなければ、意味がありません。
その点、お見合い結婚はお見合いを通じて、結婚のきっかけを多く持てるので、出会いのチャンスがたくさんあるのです。

結婚相談所のお見合い結婚では、どのような条件でお相手を探すことができますか?

当相談所でお相手探しをする際、条件指定できる項目は、年齢、地域、学歴、身長、婚歴、職業の全部で6項目です。
お見合い結婚のデメリット
結婚相談所でお見合い結婚をするデメリットは、主に4つです。
| ①年収や見た目のよい人が有利になる | 
| ③条件にこだわり過ぎて、一人の相手を決められない | 
| ④費用がかかる | 
| ⑤仲人さんの質に左右される | 
お見合い結婚のデメリットですが、費用の安いオンライン結婚相談所や、サポート重視の仲人型結婚相談所にすると悩みが解決できる場合もあります。

結婚相談所のお見合い結婚だと、お相手と交際できる期間はどのくらいなの?

当相談所では、お見合い後、お相手と交際に入ったら、最長で6か月間の交際ができます。
特別の事情がない限り、お相手と6か月以上交際することができません。
お見合い結婚の口コミ
ここでは、お見合い結婚の口コミについて、見ていきましょう。
お義母さんに教えていただいた結婚の話が忘れられないのでシェア。
「恋愛結婚すると自分の理想を求め過ぎるし、ちょっと嫌なことあると昔はこうだったと思ってしまう。でもお見合い(結婚相談所)だと、その相手を受け入れようとするスタンスで相手を見るから、求めなくなる。妥協じゃなくて妥当。」
— いろふちゃん (@this_is_hotoke) January 2, 2021
恋愛結婚よりお見合い結婚の方が実はドキドキは長続きする事実。
恋愛結婚は予めお互いを知った上で結婚するので、数十年先にはドキドキは続かないと言われています。
逆にお見合い結婚は、生活してくうちに相手のいい面を知っていくことが多いため、数十年後も満足度は高いんです。— さやかむ@女心の代弁者 (@sayakam_v) April 11, 2022
お見合い結婚で後悔している人の意見としては「恋愛感情がわかない」「もっと性格が一致している人が良かった」などの意見もあります。
恋愛結婚で結婚した人の離婚率が高い理由


どうして、お見合い結婚より恋愛結婚の方が離婚率高くなるの?とても知りたいです!
端的に言うと、恋は盲目になりがちで、相手の嫌な部分が後から出てきてしまうからです。
恋愛結婚は、好きという感情で交際を決めてしまうため、結婚を意識し始めてから出た不満を解消せずに、そのまま結婚生活に入ってしまう人もいます。
そのため、恋愛結婚で離婚したカップルの70%が結婚3年以内の離婚で、新婚生活に入った途端離婚する人も多いのです。

ちなみに当相談所に入会されるバツイチの方ですが、最初の結婚はほとんど恋愛結婚です。
恋愛結婚のメリットとデメリット


恋愛結婚で上手くいく人はどんな人なの?
恋愛経験が豊富で、恋愛結婚のデメリットに当てはまらない人は、自由な恋愛結婚の方が上手くいきます。
恋愛結婚のメリット
恋愛結婚のメリットは、主に3つです。
| ①好きな人と一緒にいると新鮮さを感じられる | 
| ②打算的にならず、素直な気持ちで結婚できる | 
| ③納得できるまで交際できる | 
結婚相談所に在籍しながら、恋愛結婚しても問題ないですよ。
恋愛結婚のデメリット
恋愛結婚のデメリットは、主に3つです。
| ①自分で相手の年収や家族関係、趣味などを聞かないといけない | 
| ②性格が合わない相手を選んでしまう | 
| ③お互いの価値観を話し合っていないと、結婚後に衝突しやすくなる | 
結婚生活では、夫婦で子供を作るのか、両親と同居するのか、仕事を続けるのかなどを決めていかなければならないので、お互いに折り合いが悪いと、離婚につながるかもしれません。
お見合い結婚後、離婚にならないためにすること


お見合い結婚をして、後悔しないためには何をしたら良いの?
結婚相談所でのお見合い結婚を成功させるには、次のことを意識していきましょう!
- 沢山の人とお見合いをする
- 見栄を張らずにありのままの自分を伝える
- プロフィールからは分からないお相手の性格を理解する
男女別離婚理由もお相手選びの参考になるので、交際期間中に信頼関係を築けるお相手なのか見極めていきたいですね。
| 男性 | 女性 | |
| 1位 | 性格が合わない | 性格が合わない | 
| 2位 | 精神的に虐待する | 生活費を渡さない | 
| 3位 | 異性関係 | 精神的に虐待する | 
| 4位 | 家族親族と折り合いが悪い | 暴力を振るう | 
| 5位 | 性的不調和 | 異性関係 | 
| 6位 | 浪費する | 浪費する | 
| 7位 | 同居に応じない | 家庭を捨てて省みない | 
| 8位 | 暴力を振るう | 性的不調和 | 
| 9位 | 家庭を捨てて省みない | 家族関係と折り合いが悪い | 
| 10位 | 生活費を渡さない | 酒を飲み過ぎる | 
参考:平成30年度 司法統計
下記の記事では性格や価値観について詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみて下さい。
結婚相談所のお見合い結婚は愛がないの?気になる2つの悩み

ここでは、お見合い結婚に関する2つの悩みについて答えていきますね。
恋愛結婚よりも離婚率の低いお見合い結婚を選ぶべきでしょうか?
出会いがなくて、お見合い結婚を選ぶのは賢明だと思います。
というのも、女性の場合は、出産するなら早い方がいいですし、男性でも結婚相手を間違えてしまったら、心底後悔することになるからです。
その点、結婚相談所では期間を決めて、相談しながら進められるので、待ちの姿勢になりがちな恋愛結婚よりも良縁に恵まれると思いますよ。
結婚相談所のお見合い結婚に向き不向きはありますか?
仲人さんのアドバイスを聞かずに自分のやり方で進めたい会員は、お見合い結婚には不向きです。
どうしてかと言うと、結婚相談所では「年収400万円以上」などの条件の指定で不利になる場合もあります。
そんな時、仲人さんからのアドバイスによって、成婚まで導いてくれることが多いからです。
一方で、婚活パーティーや合コンが苦手な人でも、プロフィールにアピールポイントが書ける人はお見合い結婚に向いているでしょう。
まとめ

いかがでしたか?
今回の記事では、結婚相談所のお見合い結婚で結婚した人の離婚率が低い理由と、恋愛結婚の離婚率が高い理由についてお話しました。
お見合い結婚の離婚率は低いので、メリットの方が大きいかと思いますが、愛がない結婚だと思い込み、敬遠する人もいます。
とはいえ「出会いがない」は深刻な悩みです。
結婚したいけど、周りにいい出会いがないと思うなら、一度お見合い結婚を考えてみてはどうでしょうか。
お見合いにご興味のある方は、ぜひ当相談所の無料相談をご利用くださいませ。
結婚相談所での婚活が上手くいくことを心より応援しております!
 
		松山 陽一
 
		最新記事 by 松山 陽一 (全て見る)
- 忙しい男性が本命にしたくなる婚活女性とは?男性を振り向かせる3つの秘訣 - 2024年3月12日
- 交際終了したお相手との復縁は可能?成婚も可能?成功のための7つのコツ - 2024年3月10日
- 誠実な婚活男性の見分け方5つのコツ【チェックリスト付き】 - 2024年3月6日
 
       
       
       
      
 
 
 
 
 
 
 














