婚活で喧嘩をしないカップルは危険?喧嘩がなくても破局する原因も解説

婚活中の皆さん!こんにちは、仲人庵の松山です。

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2022/02/男性2-300x300.jpg
Bさん

婚活中に喧嘩をしないのはおかしいですか?

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2021/12/吹き出し画像_女性-300x300.jpg
Aさん

婚活で出会った彼と喧嘩をしたけれど、仲直りしたいです!

あなたもそう思うことありませんか?

婚活中は、結婚を意識しているため、喧嘩があるかないかで不安に感じる人も多いです。

そもそも婚活では、喧嘩のないカップルが正解なのでしょうか?

そこで今回は、

  • 婚活でカップルが喧嘩する理由
  • 喧嘩のないカップルが破局する原因
  • 婚活で喧嘩したカップルが仲直りする方法

について、解説していきます。

記事を最後まで読んで頂くことで、婚活で喧嘩をするカップルの悩みを解決できますよ。
ぜひ、最後まで読んでみて下さいね!

婚活でカップルが喧嘩する理由3選

カップル喧嘩理由

婚活でカップルが喧嘩する理由は、主に3つあります。

婚活でカップルが喧嘩する理由
  • 相手への不満が溜まる
  • 自分をもっと見て欲しい
  • 人格を批判される

それぞれ解説していきますね。

相手への不満が溜まる

相手から期待通りの反応がないと、不満が溜まってきます。

無意識のうちに結婚相手に自分の理想を求めてしまうからです。

「もっと電話が欲しい」「話を聞いて欲しい」など小さな不満が増えると、感情が溢れてしまい、嫌な言葉を言ってしまう時もあるでしょう。

不満は怒りに変わるので、喧嘩になるきっかけとなります。

自分をもっと見て欲しい

基本的に人は自分のことが一番好きでいます。

自分のことを認めて欲しいし、分かって欲しいと思っているからです。

婚活では特に、自分中心になりすぎると、相手のことを考えきれなくなります。

「自分のことしか考えてない人」と受け取られてしまうので、交際も進展しないでしょう。

人格を批判される

婚活で、意中のお相手を非難するのは良くないこと。

会話の途中で相手を否定するそぶりがあると、人格を批判されたと思い怒りに発展しやすいからです。

価値観を否定する、相手の行動やものにダメ出しをすると、口を閉ざしてしまう人もいます

それほど、カップルの会話は価値観を合わせながらするのが大切なのです。

婚活でカップルが喧嘩するメリット3選

喧嘩_メリット

婚活でカップルが喧嘩すると、どのようなメリットがあるでしょうか。

ここでは、カップルが喧嘩するメリットについて具体的に解説していきます。

婚活でカップルが喧嘩するメリット
  • 相手の価値観が分かる
  • 相手との距離が縮まる
  • 相手の本性が分かる

それぞれ見ていきましょう。

相手の価値観が分かる

喧嘩すると相手の考えに気付くので、価値観の違いを認識できます。

  • 仕事に対する情熱
  • 力を入れている趣味や夢
  • 結婚相手に求めること

喧嘩をきっかけに相手を深く理解できるので、アプローチの仕方やコミュニケーションの取り方を攻略できるかもしれません。

相手との距離が縮まる

相手に不満があるのに何も言わずにいると、不機嫌な表情になりやすいです。

そんなあなたを見ると、相手も不安になるでしょう。

喧嘩すると理由が分かるので、問題を話し合うことで距離が縮まります。

本音を伝えて仲が深まるのは、喧嘩のメリットなのです。

相手の本性が分かる

相手の隠れた本性は、言葉から伝わることがあります。

喧嘩をすると、思わず本心が出てしまうこともあるからです。

相手の意図が分からないと、一緒にいても不信感や孤独を感じる時があります。

なので、信頼や愛情が芽生えるメリットとして喧嘩はありなのです。

婚活でカップルが喧嘩しないデメリット4選

喧嘩_デメリット

一方、カップルが喧嘩しないことで、どのような弊害が考えられるでしょうか。

ここでは、喧嘩しないカップルのデメリットについて解説していきます。

婚活でカップルが喧嘩しないデメリット
  • 結婚まで進展しにくい場合もある
  • 本音が言えないと、窮屈な関係が続く
  • 自分の欠点に気付けない
  • 喧嘩をしたら、仲直りするまでに時間がかかる場合もある

それぞれ見ていきましょう。

結婚まで進展しにくい場合もある

相手と分かり合えずに結婚へ進展しないこともあります。

喧嘩という刺激がないと、真剣に結婚を考える機会が持てずに交際が長引くケースもあるからです。

本音が言えないと窮屈な関係が続く

相手へ思っていることを言えずにいると、関係も停滞してしまいます。

「結婚はない」と思っていると、嫌な空気を避けるために別れる人もいるでしょう。

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2022/01/吹き出し_1-300x300.jpg
仲人庵 松山

結婚相談所の場合、お相手と喧嘩や口論になる前(お相手と揉める前)の段階で交際終了となることが多いです。

自分の欠点に気付けない

喧嘩をすると、相手に言われた言葉から自分の欠点に気付くこともあります。

完璧な人はいないので、喧嘩して向き合い続けることで自分を高めることができるからです。

喧嘩がないと愛を深める機会が減るので、デメリットといえます。

喧嘩をしたら、仲直りするまでに時間がかかる場合もある

喧嘩をしてこなかったカップルが急に喧嘩をすると、仲直りするまでに時間がかかってしまいます。

衝突したことがないと、これまでのすれ違いから大きな溝となってしまうケースがあるからです。

喧嘩がなくても、破局する4つの原因

破局する原因

喧嘩がなくても、別れるカップルがいるのが現実。

ここでは、どのような理由が破局になりやすいのか解説します。

喧嘩がなくても破局する原因
  • 体の相性が悪い
  • 親から自立できていない
  • 一緒にいて楽しくない
  • 自分の話を全く聞いてくれない

それぞれ見ていきましょう。

体の相性が悪い

体の相性は結婚を決意する上で重要な要素の一つ。

女性にとっても性欲はあり、結婚生活の深層心理で強く求めているものだからです。

例えば、相手が処女や童貞だった場合、セックスを楽しめないと嘆く人もいます。

より幸せな性生活は強い絆を結ぶことに繋がるので、体の相性は重視されるでしょう。

下記の記事も合わせてご参照ください。

親から自立できていない

女性は、男性が両親と対等に話せるのか見ています。

両親の言いなりになる男性だと、結婚生活で頼りにならないからです。

結婚した後のトラブルを避けるために、親から自立しているかは重要といえます。

一緒にいて楽しくない

一緒にいて楽しめないのは致命的かもしれません。

なぜなら、恋愛には順番があり、相手と共有できる楽しさがないと好きに発展しないからです。

楽しめないと、すぐに見切りを付けられ破局となることもあります。

自分の話を全く聞いてくれない

男性と女性の会話で、片方が一方的に話をすると会話は弾まないと思います。

誰でも自分の話を聞いてくれない人には好感をもてないからです。

なので、相手が話しやすいような柔らかい雰囲気を作ったり、プロフィールを前もって調べて興味を示したりすると上手く会話できるでしょう。

婚活中に喧嘩したカップルが仲直りする5つのステップ

仲直り

どのようなことに気を付けると、仲直りできるでしょうか。

ここでは、円満にカップルの仲が戻る方法について解説します。

婚活中に喧嘩したカップルが仲直りする方法
  • 冷静になる
  • 仲直りのタイミングをみる
  • お互いの違いを理解する
  • 謝る時の伝え方
  • 仲直りした後は蒸し返さない

今の状況に自信のない方は、ぜひ参考にしてみてください。

冷静になる

喧嘩の後は、冷静になるよう自分をコントロールしましょう。

不安なことばかり考えていると、悪い感情を引き寄せてしまうので、好きなものに没頭するなど一度リセットするのが賢明です。

仲直りのタイミングをみる

二人が落ち着いていて、相手を認められるようになったか確認します。

信頼がないと話を聞いてもらえないからです。

https://www.nakodoan.com/wp-content/uploads/2022/01/吹き出し_1-300x300.jpg
仲人庵 松山

結婚相談所に限って言うと(少数ですが)、交際終了後に交際終了となったお相手と再度交際を希望する人もいますよ。

その場合、仲人さんを通じて、お相手の気持ちを確認した上で再お見合いとなります。

成婚に至る時もあるので、少しでも再度交際を考えているようであればチャレンジしてみるのも良いでしょう。

お互いの違いを理解する

もともとは赤の他人なので、違いがあるのは当たり前。

肩の力を抜いて二人の価値観を尊重するようにしましょう。

謝る時の伝え方

LINEや電話、会ってから伝えるなどがありますが、まずは相手を承認し尊敬する気持ちを持つことが大切。

なぜなら、人と向き合う時、お互いは鏡なので、あなたの気持ちが相手に現れるからです。

自分が最善を尽くすことに注力し「ごめんなさい」と伝えた後は、相手の反応を期待しないようにしましょう。

仲直りした後は蒸し返さない

喧嘩の話題は、話し合いで解決したので胸の中にしまっておいてください。

時間が経って同じ話になると、言われた方は非常に不愉快だからです。

不安に押しつぶされるなら、そのエネルギーを楽しい方に変えていくようにしましょう。

婚活カップルの代表的な2つの悩み

悩み

ここでは、婚活で喧嘩するカップルの悩みに答えていきますね。

喧嘩別れした彼のことが忘れられない時はどうしたらいいですか?

カップルが喧嘩別れしてしまった場合、2つの対処法があります。

  • 新しい人との婚活に専念する
  • 適切な順番で、別れた彼と連絡を取る

別れた彼と連絡を取る場合「もう一度付き合いたい」と思わせることは難しいでしょう。

とはいえ、自己研鑽を行い、相手を承認して尊敬することで結婚する人もいるのです。

喧嘩しないカップルは離婚しやすいですか?

喧嘩がなくても円満な結婚生活を送る人はいます。

お互いを理解して、物事をプラスに考えているカップルは夫婦関係も良い方にいきやすいでしょう。

まとめ

喧嘩_まとめ__

いかかでしたか?

今回の記事では、婚活でカップルの喧嘩についてお話しました。

  • カップルの喧嘩のありなしは、それぞれメリットとデメリットがある
  • 喧嘩がなくても破局するカップルはいると知っておこう
  • 婚活中に喧嘩したら適切なタイミングと伝え方で相手に歩み寄りましょう

喧嘩しないカップルと喧嘩するカップルには、どちらもメリットとデメリットがあります。

どちらも成婚するコツは、前向きなエネルギーを発信すること。

特に婚活では結婚しなければならないと思うと憂鬱になるので「一緒に共有したいこと」に目を向ける方が上手くいきます。

未来に目を向けられるように、喧嘩した際も自分をコントロールすることが大切なのです。

皆さんの婚活が上手くいくことを心より応援しています!

The following two tabs change content below.
松山 陽一

松山 陽一

これまでに受けてきた婚活相談の人数は800人以上。 業界では若手の男性仲人です。 30代男女の婚活サポートを得意としています。 メンタルヘルスのカウンセラー経験もあるので、メンタル面のケアにも力を入れています。 親身でかつ建設的なサポートにて、婚活中の皆さんを成婚に導きます。

関連記事

松山 陽一
これまでに受けてきた婚活相談の人数は800人以上。業界では若手の男性仲人です。 30代男女の婚活サポートを得意としています。メンタルヘルスのカウンセラー経験もあるので、メンタル面のケアにも力を入れています。 親身でかつ建設的なサポートにて、婚活中の皆さんを成婚に導きます。

成婚率優秀感謝状受賞

令和2年~令和4年の3年間
3年連続「成婚率優秀感謝状」を受賞!

電子書籍出版情報

電子書籍
PAGE TOP