結婚相談所の失敗しない選び方【5つのポイント】

婚活中の皆さん!こんにちは、仲人庵の松山です。

結婚相談所に入会を考えているけれど、「どこの相談所に入会をしたら良いのか分からない!」

すでに結婚相談所で活動をしているけれど、「自分が思ってたように婚活が進まないよ!」

というお悩みを抱えていませんか?

今回は結婚相談所を営んでいる私の目線から、良い結婚相談所の見極め方を解説しますね。

記事を最後まで読んでいただくことで、『損をしない結婚相談所の選び方』が分かるようになります!

仲人が教える!良い結婚相談所を見極める5つのチェックポイント

あなたは結婚相談所への入会を検討する際、どのようなことを重視しますか?

「相談所の場所?」
「担当者の人柄?」
「利用料金?」

大半の方が上記を気にしますよね?
それ以外だと、会員数とか、どこの結婚相談所連盟に加盟しているのか?

これから、良い結婚相談所を見極めるチェックポイントを5つお伝えします。

一般的に言われている良い結婚相談所の選び方と異なるところもありますが、知っておいて絶対に損はしません。

結婚相談所選びに迷っている方は読んでみで下さいね!

月会費のまとめ払いは怪しいと思え


結婚相談所のホームページの料金案内を見ていると、私は「あれっ!」と思う時があるんです。

それは入会時に6ヶ月分など、月会費をまとめて請求する結婚相談所のホームページを見た時。

最初にお伝えしたいのは、「そのような料金システムの結婚相談所への入会は極力控えましょう!」ということ。

結婚相談所に入会後、実際3ヶ月位で成婚する人もいますし、2〜3ヶ月位で辞めたくなる人だっています。
仮に月会費6ヶ月分位のまとめ払いで結婚相談所に入会しても、会員には何のメリットもありません。

「最初に聞いていた話とサービスが違いすぎるのでは?」と感じたとしても、入会時に6ヶ月分位の月会費を払っていると、会員は不思議と辞めたい気持ちがなくなってしまうもの。

そして、そのような料金システムで運営している結婚相談所はやはり利益が出やすい。

でも、会員にとっては何のメリットもないです。
月会費のまとめ払いは損することが多いように私は感じますので、気を付けて下さい。

お見合いお申し込みの上限人数は必ず確認

大抵、結婚相談所のホームページの料金案内には、「1ヶ月のお見合いお申し込み人数は何人まで可能」という記載があったりします。

このお見合いお申し込み人数ですが、少ないところだと1ヶ月に10人まで。という結婚相談所もあります。

実際のところ、1ヶ月に10人の異性にお見合いお申し込みをしても、お見合いが1人も成立しない時があります。
1ヶ月に20人の異性にお見合いお申し込みをしても、お見合いが全く成立しない時もありますしね。

ちなみにこのお見合いお申し込み人数ですが、1ヶ月に20人が上限の結婚相談所が多かったりします。

理想を言うと、1ヶ月に50人の異性にお見合いお申し込みが出来る結婚相談所を選びたいところ。
そのような相談所に入会して、たくさんの異性とお見合いをしていく活動スタイルは悪くはありません。

異性からたくさんお申し込みされるような魅力的な人でなければ、1ヶ月に20人以上の異性にお見合いお申し込みが出来る結婚相談所に入会するのが無難です。

相談所によっては、有料となるサービス


「えっ!こういうサービスも有料になるんだ。」というものが相談所に存在します。
代表的なものを二つお伝えします。

お見合いの立ち会い

相談所によっては、担当者によるお見合いの立ち会いが有料だったりする。
料金は3,000円から8,000円位の範囲内が多いです。

お見合い時に担当者による立ち会いを希望しているのであれば、お見合い立ち会いが無料の相談所を選びたいところ。
お見合い立ち会いが無料の相談所は探せばありますので、ご安心下さい。

下記の記事で結婚相談所の相場料金に関して、詳しくお伝えしています。

対面によるカウンセリング

担当者との対面によるカウンセリングが有料となる相談所が一定数あります。

これは知らない方が多いかもしれない。

ちなみに対面のカウンセリング料金ですが、1時間に5,000円から10,000円位の範囲内が多いです。
電話やメールによるカウンセリングは無料だったりします。

担当者による対面カウンセリングを希望しているのなら、対面カウンセリングが無料の相談所を極力選ぶようにしましょう!

相談所の場所


結婚相談所選びの際、相談所の場所を重視する方もいらっしゃるかと思います。
私なりの考えをお伝えします。

自宅と同県の場所にある結婚相談所

皆さんの中で、自宅と同県にある相談所に入会を考える方は多いでしょう。

  • 相談したい時に直接担当者に会って、相談することが出来る
  • 担当者による写真館での写真撮影・お見合いの立会いのサービスを受けることが出来る

といったメリットがあります。

困った時や悩んでいる時、直接担当者に会って相談出来るのは、活動していく上で安心ですよね!

また、県内の会員さんの紹介もあったりするので、迷った時は自宅と同県にある仲人型の結婚相談所に入会するのが良いでしょう!

仲人型の結婚相談所に関して、下記の記事で詳しくお伝えしています。

ハイブランドのイメージを持つ場所の結婚相談所

東京に住んでいる女性の方でしたら、銀座や青山にある結婚相談所への入会を考えたことありませんか?

相談所の場所が銀座で、綺麗な雰囲気の相談所だったら、入会したくなるかもしれません。
ハイスペックな男性との出会いが期待出来ますしね。

でも、そのような結婚相談所って、入会金や活動中の料金が高額だったりします。
そもそも何故、料金が高額なのか?

おそらく、それは相談所を維持するために様々な料金が必要となるからです。
銀座や青山でしたら、毎月の家賃が高いですからね。

女性の方で入会金や活動中の料金が高かったとしても、「もしかしたら、ハイスペックの男性と結婚出来るかもしれない」という淡い期待があると、入会したくなる気持ちも出てくるでしょう。

ただ、実際のところ、ハイスペックの男性の会員数に対して、そのような男性との出会いを考えている女性の会員数の方が圧倒的に多いです。
年齢だけで言うと、35歳以上の女性はお見合いが成立しにくいことが考えられます。

そのような結婚相談所に入会すれば、誰でもハイステータスな方との出会いが約束されているわけではない。
私はそう考えています。このことは頭に入れておきましょう。

豪華な事務所は要注意


ハイブランドのイメージを持つ結婚相談所にありがちなのは、事務所が豪華でおしゃれだったりすること。

例えば、おしゃれなテーブルやイス、ソファーがたくさんあって、照明はモダンな感じで。

個人的な意見となるが、結婚相談所の事務所が豪華でおしゃれだったら要注意です!

「豪華な事務所の維持費用はどこから出ているのだろう?」と一度考えてみて欲しい。
おそらく、会員が支払う高い会費のおかげで豪華な事務所が維持出来ているのだろうと思われます。

はっきり言うと、活動中に対面のカウンセリングを希望していなければ、会員が事務所に行く機会はほとんどありません。

また、会員さんは豪華な事務所でお見合いをすることは一切ないはず。
事務所が豪華だったら婚活が有利になるわけでもなく。

ホームページを通じて、事務所の豪華さをアピールしているような相談所は要注意なのです。
そのような相談所は相場よりも利用料金が高めの傾向にあります。

まとめ

今回は良い結婚相談所を見極める上で、知って欲しいことをお伝えしてきました。

結婚相談所選びさえ間違わなければ、将来のパートナーが見つかる可能性は高くなります。
だからこそ、結婚相談所は慎重に選ぶべきです。

もし、結婚相談所選びに悩んでいましたら、ぜひ当相談所まで一度ご相談下さい。
無料で出来る限り、ご相談に応じたいと思います。

皆さまからのお問い合わせ・ご相談を心よりお待ちしています!

The following two tabs change content below.
松山 陽一

松山 陽一

これまでに受けてきた婚活相談の人数は800人以上。 業界では若手の男性仲人です。 30代男女の婚活サポートを得意としています。 メンタルヘルスのカウンセラー経験もあるので、メンタル面のケアにも力を入れています。 親身でかつ建設的なサポートにて、婚活中の皆さんを成婚に導きます。

関連記事

松山 陽一
これまでに受けてきた婚活相談の人数は800人以上。業界では若手の男性仲人です。
30代男女の婚活サポートを得意としています。メンタルヘルスのカウンセラー経験もあるので、メンタル面のケアにも力を入れています。
親身でかつ建設的なサポートにて、婚活中の皆さんを成婚に導きます。

電子書籍出版情報

電子書籍
PAGE TOP